2006年02月12日
営業を科学する その3
営業を科学する その2 の記事で書いた自社マーケティング・営業フローチャートの作成が完了いたしました。
とにかく今まで、あれもこれも場当たり的にやり、そのうち工事の忙しさを理由にやめてしまう・忘れてしまう弊社の垢抜けない・戦略のないマーケティングを改善するために着手した自社マーケティング・営業フローチャートが出来ました。はっきり申しまして、人様にお見せできるようなものではございません。でも社内評価は良好です。(あくまでも社内評価ですが)
これはフローチャートです。とにかく単純に行動できるように考えました。実は現場運営では常に考えて作成しているのです。しかし営業面では全く考えていなかったのです。おそらくこれが、零細土建の営業上の最大弱点でしょう!場当たり的、垢抜けない、戦略なしが、あらためてはっきりしました。やはり今まで眠った営業でした。
左は個別案件の検討シートです。フロー自体を作成していないのですから、当然検討なんてしません。検討しないから仕事の受注に結びつかない。考えるとおそろしい話です。そして当然の結果が出ています。
右はマーケティング開始前にチェックすべき項目リストです。つまりこのリストでチェックしていかなければ、予算をドブに捨てるおそれがあるということです。今のご時勢、そのような事はできません!
私は最近ずっと自社マーケティング・営業フローチャートについて現場で測量中も、ブルドーザーで除雪中も、たびたび考えておりました。そしてやっと、フローに基づいて行動できる時がきました。今のところ、どういう成果が出て来るかわかりませんが、よい結果を目指して走りまくろうと思っています。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 古材で個財 2006年02月12日 22:34

2. Posted by 管理者 2006年02月13日 21:37
石本様
コメントありがとうございます。今までの習慣を変えるのが今年の目標です。
コメントありがとうございます。今までの習慣を変えるのが今年の目標です。