2006年07月09日
「自社のスタイルをお客様に伝える」講演を聞く
この3月末まで、標高700mの場所で林道工事の現場監督をしていた生粋の「土木君」の私が、最近いろいろな所に出かけております。もちろん旅行ではありません。
「ひょっとしたら、現場がないから講演に行くのか?」と言われそうですが、確かに半分は当たっていますが、もう半分は違います。
今年度の私は、昨年度より考えてきた「土建マーケティング」を実行し、弊社を地場土建ビルダーに転換さすためにいろいろ活動しております。その一連の活動の中で、おもしろそうな講演には出来る限り参加して何かを吸収するという目標を立てているわけです。
今回ある方に、たまたま紹介して頂いた講演が「自社のスタイルをお客様に伝える」という内容でした。京都のアトリエ イハウズの大池義和 様の講演です。もともと素晴らしいデザイン力と設計力を持たれ、かなりカッコイイのですが、事業展開初期は「建てたい家と売れる家」のギャップに苦しまれていたようです。しかし思考錯誤の結果、見事にそのギャップを克服され、現在は充実・安定した状態でお仕事をされ、さらに次のステージへと昇られているようです。
大池様の講演の中で、私のツボに入ったのは「商品化していないから選ばれない」という言葉でした。これは、わかっていたようでわかっていなかった事です。特に「仕事が出るのを待つという公共工事的感覚」にどっぷりだと、まず想像できない内容です。
講演終了後、少しお話させて頂きました。弊社の事を「たまに建築をする生粋の土建屋なんですよ。」と紹介しましたところ、「その土建屋のところが、今井さんの売りになるのでは?そこから展開されては如何ですか!」とアドバイスを頂きました。ありがとうございます。
同じ事を少し前に、別な方からもアドバイスを受け、現在その方向で進みつつあります。間違っていない方向だった事がはっきりし、自信が持てました。迷わず進もうと思っています。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願します。
今井工務店へのお問い合せは、ご都合のよい方法で!
〒791-0523 愛媛県西条市丹原町北田野1009-2
TEL :0898-68-7522 FAX :0898-68-3754
営業時間/8:00 〜 17:00、休日/日曜日、第2・4土曜日
通話料無料 0120-209-456
24時間年中無休、17:00〜翌日9:00は録音専用、携帯電話OK
Fax 0898−68−3754 24時間年中無休
ブログ http://imaik.net.livedoor.biz/ 24時間年中無休
HP http://www.imaik.com 24時間年中無休
メール hinshitsu@imaik.com 24時間年中無休
個人情報は厳重な管理をしております。ご安心ください。
トラックバックURL
この記事へのコメント
凝り固まった視点を柔らかくしてくれると思います。
私もやってまーす。
ご自分でデメリットと感じるところも、視点を変えればメリットになると思います。
物事は常に良いとこ悪いとこの両面を持ってますもの。
自信持って突き進んでくださいませ。
私の場合、全てに迷いがありますので、人の話を丁寧に聞く態度を常に忘れないようにしていきたいと思います。
それと確かに凝り固まった視点は良くないですね。これが過ぎると、全てに悪影響を及ぼすのでしょうね。定期的にいろいろな人の話を聞く事で、視点を柔らかく保ちたいと思います。
いつも「ぐっ」とくるコメント・アドバイスを頂きましてありがとうございます。迷わず進みます。
私も昔は現場監督してた事もありました。とにかく今はお客様のために一生懸命です。
顧客の視点で考えると様々なことを感じます。
お互い鮎のように流れに沿って、そして流されないで生きましょう。それではまたお会いしましょう。
朝日信彦
コメントありがとうございます。朝日様のことは、御社のブログ・ホームページを拝見していましたので、一方的ではありますがよく知っておりました。
先日の講演会で偶然にもお会いする事ができ、また名刺交換もして頂き、こちらこそありがとうございます。
朝日様の言われる「鮎」のように、御社を目標に、これから進んでいきたいと思っております。今後とも宜しくお願い致します。