2007年02月20日
センスかぁ・・・。
昨年まで、ずっと「物を仕様書通りに正確に作る」ことだけが突出した世界にいましたので、殆ど感じる事がなかった「顧客目線、センス等」をこの頃意識するようになりました。
最初に誤解のないように言っておきます。私が「顧客目線、センス等」を既に持っているという事ではありません。むしろ足らない部類でしょう。決して自慢にはなりませんが・・・。公共工事は、ある意味、技術(施工も文書作成も)的にはかなりシビアと思いますが、この部分を磨くにはチョットの世界と思いますね。
さて、先日17日の土曜日にセミナーに行って感じたことです。
セミナー内容も喋りも当然良かったのですが、私が興味深かったのは講師の方(20代男性)のプレゼン能力でした。「顧客目線」という表現が正しいのかどうか分かりませんが、それに基づいて、エモーショナルにきっちり話すという感じです。こう書くとテクニックだけのように感じるかも知れませんが、そうではありません。かなりイイのです。うまく表現できない自分の筆力が情けないです。
それともう一つ興味深かったこと。セミナー出席者の女性(20代)のCADに対する考え方です。講師の方がセミナー最後に、CADについての質問はないかと問いました。セミナー出席者の別な男性が言ったことは、「最新のキッチン等の部品に対応してないと、お客様に提案(初期です)できない。それでは困る」でした。ところが女性は「まずは、こういう雰囲気になることが伝わればいいと思う。CAD上でキッチンが最新かどうかは、あまり関係ないと思う。」と言いました。
これって「顧客目線、センス等」の違いをモロに示しているんじゃないのかと、横で土木技術者の私は感じてしまいました。そして完璧に「女性の勝ち」と思いました。私は、なんとなく分かったわけです。この日のセミナーは、これを体感できたのが大きかったですね。これは私にとって成果です。
この辺りを公共工事(特に土木)では全く磨く機会が無いように思います。「いや、私は違う!」という方も居られるかも知れませんが、かなり少数だと思いますね。これを磨かなかったから、今の業界状況になったのかとも思います。でも、殆ど必要なかったのも事実です。基本的に数値積上げの世界ですから。
話は変わりますが、ここでみたCADの「スケッチパース」はインパクトがありました。次の日に見学した「リフォームフェア」の掲示にも多かったように思いました。とにかく、かっこいい!そして若いお二人の優秀さ、憧れます。
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願します。
トラックバックURL
この記事へのコメント
気付いた時から実践すればいいと思いますよ。
まずは朝起きてから夜寝るまでの間に、自分が何を感じるか意識されたらいかがでしょうか。
案外無意識になっていることが多いので、それを意識することから始めてくださいませ。
お誘いしてよかったです。
僕も彼とは2年弱の付き合いになりますが、色々教えられる事多いですね。
夜の会はお酒が入らずちょっと残念でした(笑)
リフォームフェアもお越しいただいていたのにお話も出来ず申し訳ありません。
また松山方面へ来られた時はお寄りくださいね。また意見交換しましょう!
コメントありがとうございます。これはまた素敵なアドバイスをありがとうございます。「案外無意識になっていることが多いので、それを意識する」ということですか、考えもしませんでした。
手帳(私の場合は野帳か)を持ち歩いて、書いてみますよ。せっかく思ったのに、それを忘れては悔しいので。続けたら、センスあるオヤジになれますかね?
リフォームフェアでは熱心なお客様とお話されていて、かなり忙しいようでしたね。神野さんのところが、一番盛況でしたよ。体験型はスゴイですね。りなさんに、いろいろ説明して頂きました。良くわかりました。
セミナーは、良かったです。彼は優秀でパワーありますね。あこがれますよ。
また、夜の情報交換のお誘いを待っています。
そして、お忙しい中にも関わらずご丁寧にお葉書も送って頂きありがとうございました★
実際に今井さんにお会い出来なかった事が本当に残念ですが、1日でも早く今井さんにご挨拶させて頂ける事を楽しみにしております♪
コメントありがとうございます。お送りしたハガキ、悪筆で申し訳ございません。
こちらこそ、メッセージカードをありがとうございました。いい笑顔でしたよ。
これからも、いろいろ教えて頂けたらと思っております。今後ともよろしくお願い致します。
今井工務店へのお問い合せは、ご都合のよい方法で!
〒791-0523 愛媛県西条市丹原町北田野1009-2
TEL :0898-68-7522 FAX :0898-68-3754
営業時間/8:00 〜 17:00、休日/日曜日、第2・4土曜日
通話料無料 0120-209-456
24時間年中無休、17:00〜翌日9:00は録音専用、携帯電話OK
Fax 0898−68−3754 24時間年中無休
ブログ http://imaik.net.livedoor.biz/ 24時間年中無休
HP http://www.imaik.com 24時間年中無休
メール hinshitsu@imaik.com 24時間年中無休
個人情報は厳重な管理をしております。ご安心ください。