2007年07月12日
やっぱり、現場対応力やね。
台風が近づいていますね。デカそうです。イヤですねえ。そして恐ろしいです。私は台風等には、超過敏になってしまいます。現在、弊社も樋門工事が完成直前ですので、その進路が心配なわけです。それと台風の影響を受けそうな地域の方に、どうか大きい被害が無いようにと祈るばかりです。
さて少し台風の話から外れますが、ドケンのブルーカラー・パワーは捨てたもんではありません。とにかく頼りになる人がいる。とにかくカッコいい人(姿形で無く)がいる。それは…なぜなのか?
待ったなしの時の「現場対応力」のある人だからなのです。「現場対応力」が強いと、いざという時にいい仕事ができるわけです。上質の対応といいましょうか。
最近のドケン現場は管理項目も多いし、その基準もかなりシビアです。ですが、今日はその類の話はやめて別な話です。私が思った、現場のヤバイ場面での「上質の対応」の話です。
今から10年以上前の話ですが、私の担当していた現場で重機(ユンボ)が燃えました。普通に考えれば、重機はまず燃えません。その燃えにくいユンボが作業終了後燃え出したわけです。通常に機械を停止し、キーを抜いて現場を終えた後にです。
私たちが会社に着いた直後に携帯が鳴りました。「監督さん、ユンボが燃えよる!早く来てくれ!」。たまたま、その日は法面作業の完了日で、職人さんが最後の片付けで、私より遅くまで現場に残っていました。もし誰もいなかったらと思うと、ぞっとします。そういう意味では、非常に幸運でした。
私は「なんじゃいそりゃ?」というわけで、現場に大急ぎで戻りました。見るとユンボが見事に燃えております。職人さんが上着で叩いて火を必死で消そうとしております。しかし、キャビン全体がやがて火に包まれてきます。危なくてもう人が寄り付けない状態になってしまいました。これはマズイぞ・・・。
現場に戻る途中、保険をかけてミキサー車3台に生コンの変わりに水を入れ現場に向かわせていました。「早く来い!生コン車!」心の中で叫びながら到着を待ちます。待つ間に炎はだんだんでかくなってきます。かなりヤバイと思い消防車も出動要請しました。
まずい事に、その日は別な場所で山火事がありほとんどの消防車がいません。いるのは一番古い、一番小さい消防車のみです。「そんならいい!」とも言えずとにかく来てくれという話にしました。
火はますますデカクなってきます。ヤバイ状況です。私の現場から山火事が出てしまうのか。あせりまくっている時に水を積んだミキサー車が到着。別なユンボのバケットに水を受け、燃えているユンボの頭から水を浴びせ倒します。3台分かけました。しかし、全く消えません。燃えにくいものが燃え出すと、こんなに火が消えないものなのか。さらにあせりまくります。とことんヤバイ状況です。周りに水が無い。なにしろ山の天辺です。
その時です。重機オペのKさんが「埋めるぞ!!」の一言です。「もうこれしかない!」と激しく同意し、今度は火ダルマのユンボを埋める作業をすぐさま開始です。ギリギリまで近くに寄って、燃え盛るユンボに土をかけます。今思うとかなり危ない作業です。さらに、ひたすら土をかけます。本当に熱いです。燃えているユンボの燃料に引火しないか気になります。でも他に方法はありません。
土で埋まってくると火の勢いが弱まってきました。「やった!成功じゃ!」少し安堵の気分です。でも不安なので、もっともっと土をかけます。そしてユンボを完全に埋めてしまいました。これで延焼の心配は、ほぼ消えた。その時、消防車が到着。埋めた土の上から今度は放水開始です。これでもかというぐらい水をかけ、ほぼ消火完了。「やったー」の気持ちで一杯です。
ここでちょっとKさんをふりかえってみました。(タバコすってましたけど。ええんかい?もちろん携帯灰皿もっていました。)このオペレーターのおっさんの咄嗟の判断で、山火事の危機から脱出できたわけです。最高にカッコ良かったです。こういうのを「現場対応力」が強いというんでしょうかねえ。いざという時にいい仕事をしたわけです。上質の対応といいましょうか。私は、いつもこう思うわけです。実力よね。
確か10年以上前、北海道でトンネル上部の巨大岩盤がずり落ち、多数の方がなくなった大災害があったと思います。私は今でもあの復旧作業に係わったドケンのブルーカラー・パワーの方達を尊敬しております。凄かった、本当に!
ブログランキングに参加中です。よろしければ1クリックお願します。
今井工務店へのお問い合せは、ご都合のよい方法で!
〒791-0523 愛媛県西条市丹原町北田野1009-2
TEL :0898-68-7522 FAX :0898-68-3754
営業時間/8:00 〜 17:00、休日/日曜日、第2・4土曜日
通話料無料 0120-209-456
24時間年中無休、17:00〜翌日9:00は録音専用、携帯電話OK
Fax 0898−68−3754 24時間年中無休
ブログ http://imaik.net.livedoor.biz/ 24時間年中無休
HP http://www.imaik.com 24時間年中無休
メール hinshitsu@imaik.com 24時間年中無休
個人情報は厳重な管理をしております。ご安心ください。